よくある質問
購入編
-
マイホーム探しについて
-
1.マイホームはどうやって探せば良いの?
現在はインターネットの発達等により、不動産物件の情報は比較的入手しやすくなりました。
一方で、本当に自分の希望条件に合う物件を数ある情報から見つけることが難しい場合もありますし、中には広告される前に買い手がついてしまうものもあります。
おすすめは自分で探すのと並行して信頼できる不動産営業担当に物件探しを依頼することです。多彩な情報チャンネルから物件探しをしてくれるだけでなく、気になった物件についてプロの視点からのアドバイスも受けられます。 -
2.マイホーム探しは複数の不動産会社に依頼した方が良いの?
各不動産会社は「レインズ」というシステムに不動産情報を登録し情報を共有しています。 したがって窓口を複数にする必要性はそれほどないと言えるでしょう。窓口を複数にするとそれぞれの不動産会社から都度連絡が入り、煩わしさを感じる可能性もあります。
自分の希望をしっかりと汲み取ってくれる営業担当に任せるのが良い物件に出会うための近道ではないでしょうか。 -
3.マンションと一戸建てどっちが良いの?
それぞれに良いところがありますので一概にどちらが良いとはいえません。
マンションであれば玄関も含めて非常に段差が少ないものが多く、気密性が高いため冷暖房効率も良い傾向があります。一方で一戸建ては当然建物内に他の居住者がいませんから、階下への気遣いが不要だったり思い通りのリフォームが出来たりといったメリットがあります。
どちらがお客様のライフスタイルにより合うのかが重要になります。 -
4.購入したい物件が見つかったらどうすれば良いの?
まずは営業担当にご連絡下さい。
資金計画等を確認の上、購入申込の手続きをいたします。
実際の手続きの流れについては、「仲介物件購入の手引き」をご覧ください。
-
-
現地見学について
-
1.現地見学では何をチェックすれば良いの?
物件そのものや周辺環境などをチェックします。
確認のポイントについては、「ご購入の手引き-現地へのご案内」をご覧ください。 -
2.現地見学は週末でないとできないの?
売主様のご都合によりますが、平日でも可能な場合がございますのでご相談ください。
-
-
資金計画について
-
1.購入可能な物件価格はどうやって計算すれば良いの?
一般的には月々支払うことが出来るローンの返済額から借入可能額を割り出し、手持ち資金を合計して算出します。当社ホームページで「毎月返済額シミュレーション」「借入可能額シミュレーション」をご用意しておりますのでご利用ください。ただし、希望の借入が出来ない場合もございますので、営業担当または金融機関にご相談ください。
-
2.頭金はどれくらい用意したら良いの?
一般的には物件価格の2割が理想と言われていますが、100%ローンをご利用のお客様もいらっしゃいますので、特に決まりがあるわけではありません。
何より借入総額や毎月の返済額と収入のバランスが重要になりますので営業担当または金融機関にご相談ください。 -
3.購入するために必要な諸経費にはどんなものがあるの?
主なところでは仲介手数料(※)や登記に必要な登録免許税、火災保険料、借入をされる方はローン事務手数料などが必要となります。目安としては物件価格の7%~10%程度と言われています。「不動産購入・売却時のマネープラン」ページで、ご購入の際にかかる諸費用の種類について解説いたしておりますので、あわせてご確認ください。
※ 仲介手数料については、取引態様が売主・販売代理の場合は必要ありません。 -
4.マイホームを保有することでかかる経費はあるの?
不動産の所有者には「固定資産税・都市計画税」が課税されます。この他、マンションの場合は管理費・修繕積立金などが必要となります。また長期的な視点で考えれば修繕・リフォームの費用も考慮しておいた方が良いでしょう。
-
-
住宅ローンについて
-
1.住宅ローンにはどんな種類のものがあるの?融資を受ける条件は?
大きく分けて民間金融機関が提供するものと住宅金融支援機構による証券化の仕組みを利用したフラット35が現在の中心です。フラット35は長期固定金利型、民間金融機関のローンは変動金利型、固定金利(期間選択)型、全期間固定型といったタイプが用意されています。
金融機関、ローン商品ごとにそれぞれ年齢、年収、返済比率などの条件がございますので、営業担当または金融機関にご確認ください。
詳細は「住宅ローンについて」ページをご覧ください。 -
2.住宅ローンを利用したいのですが、自分で金融機関に相談しなければいけないの?
社内融資や一部インターネット銀行のローンを除いて、営業担当が窓口となりご相談させていただきます。お気軽にご相談下さい。
-
3.住宅ローンを利用したいのですが、希望の日に融資が実行されない場合はどうするの?
当社ではスムーズに残金・決済をしていただくための「立替払い制度」をご用意しております。
詳細は「立替払制度(資金のつなぎ制度)」ページをご確認ください。
-
-
契約について
-
1.重要事項説明ってどんなもの?
宅地建物取引業法上、不動産業者の宅地建物取引士が、契約が成立するまでの間に、売主様・買主様に対して売買物件や取引条件に関する一定の重要事項の説明をすることが義務付けられています。福商不動産では、宅地建物取引士の資格を持った営業担当が、所定事項が全て記載された「重要事項説明書」でじっくりご説明いたします。
詳細は「仲介物件購入の手引き-不動産売買契約」をご確認ください。 -
2.不動産売買契約ではどのような手続きを行うの?
福商不動産では、不動産流通経営協会(FRK)会員各社が使用する「FRK標準売買契約書」を使用し、売主様・買主様双方にとって公平・公正・安心・安全な取引を行うため、売買契約書の読み合わせ及びご説明を行います。
売買契約書には、売買契約が成立した際に売主様と買主様がしなければならない約束事、例えば売主様の所有権移転、引渡しなどや買主様の売買代金の支払い義務、これらの義務を怠って契約が解除になった際の手付金の放棄や違約金の支払いなどの明確な取り決めなどが記載されています。 また、売主様・買主様双方がご納得・ご理解いただいた後に、手付金の授受を行います。
実際の手続きの流れについては「仲介物件購入の手引き-不動産売買契約」をご確認ください。
-
-
買換えについて
-
1.買換えはどうやってすれば良いの?
買換えがうまくいくかいかないか、時間的な問題が一番のポイントとなります。
つまり、売却を先に行う「売却先行」と購入を先に行う「購入先行」のそれぞれのメリット・デメリットを理解した上で、お買換えプランを検討することが重要です。納得のいく売却・購入をするためにも福商不動産にご相談ください。お客様の状況を判断のうえ、最適なお買換えスケジュールをご提案いたします。
手続きの流れなどの詳細は「買換えの手引き」をご覧ください。 -
2.売却先行と購入先行、どちらが良いの?
どちらの場合にもメリット・デメリットがあり、一概には言えません。
売却先行では資金計画が立てやすい反面、希望に合う物件がなかなか見つからない、仮住まいが必要になるといったケースが考えられます。
一方、購入先行では転居のスケジュールは立てやすいですが、売却が思うように進まない場合、資金繰りを心配する必要がでる可能性があります。
いずれにしてもお買換えプランとスケジュール調整が重要になります。当社では豊富な経験と「福商不動産売却保証システム」をはじめとしたサービスシステムでバックアップいたします。 -
3.福商不動産売却保証システムの利益還元制度ってどんなもの?
「福商不動産売却保証システム」を適用後に当社にて購入させていただいた場合、当社は購入した不動産を再販売いたします。その際、当社購入価格に経費を加えた額を上回る金額で販売できた場合、利益分について売主様にお返しさせていただく制度です。
-
4.売却代金を購入代金に充当したいのに上手くタイミングが合わない場合、何か良い方法はあるの?
当社では確実な購入代金の支払いができるよう、「立替払い制度」をご用意しております。
-
-
その他のご質問
-
1.徒歩5分ってどのくらいの距離のこと?
不動産広告では実際に移動する距離で測り徒歩1分=80mで計算(端数は切上)することとなっています。従って徒歩5分は320mから400mの間の距離となります。
-
2.「3LDK」は、どのような間取りのこと?
「L」はリビング、「D」はダイニング、「K」はキッチンのことで、「3LDK」はリビング・ダイニング・キッチンと他に3つの居室があることを示しています。
-
3.1坪ってどのくらいの広さのこと?
約3.3m²の面積で、目安としては畳2枚程度の広さになります。
-
4.専有面積の壁心面積はどのような意味なの?
建物の床面積を測定する際に、壁の厚みの中心線に囲まれた面積を「床面積」とする考え方で測った面積のことをいいます。
これに対して壁の内側で測った面積を内法(うちのり)面積といいます。 -
5.坪単価ってどうやって計算するの?
土地やマンションの1坪あたりの価格のことを坪単価といいます。
概算では物件価格÷面積(m²)×3.3で計算します。
土地やマンションの販売価格などを比較する際に用いられることが多いです。 -
6.両親から資金援助を受ける場合、税務相談などにも乗ってもらえるの?
制度の説明など、一般的な内容については営業担当者でもお答えすることが可能です。
個別ケースについての詳細なご相談は、各営業所にて、税理士による無料相談会を実施しております。こちらをご利用ください。
「税務・法律無料相談」開催日程 (※事前予約制となります)
-
お問い合わせ
不動産に関するご相談やご依頼はお電話・お問い合わせフォーム・LINE・微信にて受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。